https://www.youtube.com/watch?v=WU0gvPcc3jQ
もう3DCGなのか実写なのかわからないです。(^^;)
Recollection 2021.1206 が
BOOTHからもダウンロードできるようになりました。
https://yj-project.booth.pm/items/3494211
Recollection 2021/12/06
3Dアクションゲーム(TPS)の動画です。
https://youtu.be/pLR871LnaTY
Recollection 2021.1206 リリースしました。23MB
http://yj-project.com/reco/
ヒロインの操作で、走りながら銃撃ができるようになりました。
歩きながら銃撃時、銃撃中は移動しなかったのを
移動しながら銃撃できるようになりました。
ゲーム起動時ウィンドウモードで起動するように変更しました。
F1キーでフルスクリーンモードとウィンドウモードを切り替えることができます。
ビットコインが、年末大バーゲンセール中です!
http://yj-project.com/
上半身と下半身で異なるモーション 2021.1121 で
http://yj-project.com/yj/
走っている時に銃撃後、"構える"モーションに戻るのですが
髪が揺れなくなります。
"構える"モーションは、その場で構えているだけなので
髪は静止しているためです。
"構える"モーションに、髪揺れバージョンを用意したら解決しそうですが
後々管理が大変になりそうなので
model->BoneMotion( "上半身", "構える" );
model->BoneMotion( "頭", "走る" );
こんな感じで2回モーションを指定することで
上半身を"構える"モーションに設定するのですが
更に頭部だけ"走る"モーションにすることで
モーションデータを増やさずに髪揺れできました。
上半身と下半身で異なるモーション 2021.1121 ソース付き版が
BOOTHでダウンロードできるようになりました。
https://yj-project.booth.pm/items/3452827
上半身と下半身で異なるモーション 2021.1121 ソース付き版をリリースしました。
http://yj-project.com/yj/
Model3にBoneMotion( ボーンNo, モーションNo )関数を追加しました。
指定したボーンとその子供ボーンだけ
モーションを変更できます。
Heroine::Run()の// マウス左クリックで走りながら銃撃
がサンプルのソースコードになります。
Visual Studio 2019 でビルドすると、実行できるexeファイルを作成できます。
プログラムの参考にどうぞ。
( YJライブラリ 2021.1121 が含まれています )
上半身と下半身で異なるモーション 2021.1121 リリースしました。
http://yj-project.com/yj/
Youtube動画
https://youtu.be/-y6nwLLirXs
YJライブラリの3Dキャラクターで
上半身と下半身で異なるモーションを
設定できるようになりました。
下半身は走りモーションを続けながら
上半身だけ銃撃モーションを下半身とは別タイミングで
使えるようになったサンプルをリリースしました。
例えば・・・
上半身:銃を構える・撃つ・リロード・投げる・手を振る
下半身:銃を構える・歩く・走る
組み合わせたいモーションが増えると
作成するモーション数が増え過ぎて大変です。
今まで上記モーションを使う場合
5×3=15モーション作成する必要がありましたが
これからは5+3=8モーション(見えない上下片方不要)を
作るだけでよくなるので、モーション作成時間を
大幅に短縮できます!
しかも後から修正作業が発生した場合
下半身のモーションは使い回しているので
今まで上半身の数だけ下半身のモーションを修正する必要ありましたが
これからは下半身を1つ修正するだけでよくなるので
保守作業が、かなり楽になります。
モンスターやロボット等で
人型ではない場合でも使えるように
指定したボーン単位で設定できます。(子ボーンにも適用)
人の場合は、上半身と下半身のボーンがあると
管理しやすいと思います。
ホームページ http://yj-project.com/
YJライブラリ 開発状況 http://yj-project.com/yj/
上半身と下半身で異なるモーションを
設定できるようになりました。
モンスターやロボット等で
人型ではない場合でも使えるように
指定したボーン単位で設定できます。(子ボーンにも適用)
人の場合は、上半身と下半身のボーンがあると
管理しやすいと思います。
今3D表示を修正中ですが
下半身は走りモーションを続けながら
上半身だけ銃撃モーションが
できるようになる予定です。
こちらに参加されると、ホームページの更新内容が
LINEで受け取れます。( 匿名で参加できます )
https://line.me/ti/g2/P1RMSAPt4C3IoShc5SZ3ueeMQ7cPIKmm9DNVPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
ホームページはこちら -> http://yj-project.com/
YJライブラリ http://yj-project.com/yj/
今は全身で1つのモーションしか指定できないのですが
上半身と下半身で異なるモーションを
設定できると便利そうですね。
上半身:銃を構える・撃つ・リロード・投げる・手を振る
下半身:銃を構える・歩く・横歩き・走る
組み合わせたいモーションが増えると
作成するモーション数が増え過ぎて大変です。
管理が難しくなるけど
一部分だけモーションを変更できると
便利そうですね!
http://yj-project.com/reco/
Recollection(YJライブラリ)が
Visual Studio 2022でビルドして実行できるのか試してみました。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/
Visual Studio のダウンロードのCommunity 2022を選択
ワークロードのゲームのC++によるゲーム開発にチェックしてインストールします。
Reco.slnを開いて
メニュー -> デバッグ -> Recoのデバッグプロパティ -> 全般 ->
プラットフォーム ツールセットが
Visual Studio 2015 (v140) と
Visual Studio 2019 (v142) で
ビルドして実行できるのを確認しました。
一度2022でビルドしたプロジェクトを
2019でビルドすることもできました。
2022の新機能を使わなければ、2019と同居できそうです!
ヘリウムホットスポットマイニング(不労所得)
http://yj-project.com/helium/
東京や大阪の都市部だと、近所の方が申し込みされていて
登録できない方が増えてきているみたいです。
もし田舎の実家や友人宅に置かせてもらえるなら
ホットスポットを予約する時に
ステップ3:アドレスをインストールする住所を
現住所以外にすることで、予約できるようになるかもしれません。
それもできない方は、キャンセル待ちしている間
アフィリエイトだけでも参加できるみたいです。
自分のマイニングマシンが動いていない時でも
アフィリエイト報酬はもらえるみたいなので・・・
この場合、毎月の電気代100円すら掛からないですねw
http://yj-project.com/
ホームページにアクセスして
http://yj-project.com/joyful/joyful.cgi?bbs=0
BBS(掲示板)を見ると新情報を確認できますが
ここにアクセスしないと、新情報があるか確認できません。そこで
https://line.me/ti/g2/P1RMSAPt4C3IoShc5SZ3ueeMQ7cPIKmm9DNVPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
新しい情報をお伝えしたり、サポート用に
LINEオープンチャットを用意しました。
確実に新情報を受け取りたい方向けです。
(メッセージが多い場合は、通知をオフにして下さい)
メールマガジン(ホームページの下部で登録できます)
確実に新情報を、メールで受け取りたい方向けです。
https://twitter.com/YoshiyukiJomori
Twitterでも新情報がすぐに届きますが
フォロー数が多いと、ツイートが埋もれてしまい
新情報に気が付かない可能性があります。
Recollection
http://yj-project.com/reco/kairyouten.html
次はどれを作ろうかな・・・
YJ Studio 2021.1107 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dマップ編集モード
・Cキーで配置オブジェクトをコピーして
すぐに移動できるようになりました。
・Tキー 移動モードに変更できるようになりました。
・Rキー 回転モードに変更できるようになりました。
・Gキー 拡縮モードに変更できるようになりました。
マップ管理モード
・タイトルバーに、編集中のファイル名とバージョンを
表示するようになりました。
ヘリウムホットスポットマイニング(不労所得)
http://yj-project.com/helium/
緑色のホットスポットを選択して「詳細を見る」を選択すると
どの位ヘリウムをマイニングしているのか確認することができます!
このホットスポットの場合
30日で13.78ヘリウム $529.81なので
約6万円マイニングできているのが確認できます!
通信の使用状況や配置場所など
色々な要素でマイニングできる量が変化しますが
このマイニングマシンが無料でもらえるのは嬉しいですね!
いつ新規申し込みが終了してしまうかわからないので
早めに参加される事をおすすめ致します。(^0^)/
FREE BGM DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
フリーBGMが12000曲も聞けるサイトです。
ゲームやその他のコンテンツに使おうと
毎日5~15曲ずつ位聞いているのですが
良い感じの曲が、多い気がします。
お気に入りの曲が既に100曲もあるのに
毎日1~5曲位増え続けている
おすすめサイトです。(^0^)/
YJ Project のニュースやユーザーサポート用
LINEオープンチャットを作ってみました。
https://line.me/ti/g2/P1RMSAPt4C3IoShc5SZ3ueeMQ7cPIKmm9DNVPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
ヘリウムホットスポットマイニング(不労所得)
http://yj-project.com/helium/
■出金方法
ヘリウムコインをビットコイン等に交換して
日本の取引所(ビットフライヤーやコインチェックやZaif等)に送れば
銀行から日本円で出金できます。
デビットカードが提供されると、そこにヘリウムコインをチャージして
コンビニや銀行のATMから日本円を引き出せるようになるらしいです。
そうなれば、取引所でコインを売買された事が無い方でも
簡単に出金できそうです!
ヘリウムホットスポットマイニング(不労所得)
http://yj-project.com/helium/
■報酬に追記しました。
・マイニングされたコインの内、15%がもらえます。
90日以内に5人紹介すると25%に増えます。
・20人紹介した場合の報酬
今日のおやつは caito sweet
http://www.caito-sweet.com/
ヘリウムホットスポットマイニング(不労所得)
http://yj-project.com/helium/
左が2021/10/17 右が2021/10/30 時点のホットスポットの状態です。
たった2週間でかなり参加者が増えています。
ホットスポットの性質上、既に近所で参加者がいると参加できません。
海外で凄い人気みたいです。
日本で始まったばかりのサービスなので
参加されるなら早い方が良いと思います。
ヘリウムホットスポットマイニング(不労所得)
http://yj-project.com/helium/
紹介方法を追加しました。
SNSなどで紹介したいけど、自分で記事を作成できない方は
------------------------------------------------
不労所得について解説しているホームページ
http://yj-project.com/helium/
登録はこちら
https://join.heliumtrack.app/yj1977 <- ここをあなたの紹介リンクに書き換えて下さい
------------------------------------------------
こんな感じで上記4行をコピペで宣伝されると
時間を掛けずに楽して不労所得の収入を増やせると思います。(^0^)/
YJ Studio 2021.1021 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
マップ管理モード
・MapData形式のファイルを、ドラッグ&ドロップで読み込めるようになりました。
・各マップを右クリックで選択して、左ドラッグですぐに移動できるようになりました。
・あらかじめサンプルデータを読み込まないようにしました。
・サンプルデータを追加しました。(フィールドを3x3配置)
Data/Recollection/Map/000_開発用
2021_1014.MapData
YJライブラリ 2021.1015 バージョンアップの内容
http://yj-project.com/yj/
・YJ Studio 2021.1011 フリーソフト版のマップ管理モードで作成できる
MapData形式の読み込みや表示、コリジョン判定処理に対応しました。
・YJV(リアルタイムレンダリングムービー)を再生するたびに、FPSが下がるのを修正しました。
・キャラクター(CHARA_OBJECT)の最大数が256だったのですが
3Dマップ編集の3Dモデル配置で、CHARA_OBJECTを使用するようになったため
たくさん配置するマップだと足りなくなってきたので
256から無制限に改良しました。
フィールド移動(MapData)2021.1015 ソース付き版をリリースしました。
http://yj-project.com/yj/
Visual Studio 2019 でビルドすると、実行できるexeファイルを作成できます。
プログラムの参考にどうぞ。
( YJライブラリ 2021.1015 が含まれています )
フィールド移動(MapData)2021.1015 リリースしました。
http://yj-project.com/yj/
YJ Studio 2021.1011 のマップ管理モードで作成できるMapData形式を
YJライブラリで表示して移動するサンプルです。
地面のサンプルデータ
Data/Recollection/Map/000_開発用/
地面_ななめ.Map3を9個読み込み、移動した情報を2021_1014.MapDataに保存しています。
YJライブラリで
MapDataLoad("2021_1014.MapData");
で読み込んで表示できます。
プレイヤーと複数の地面(Map3)のコリジョン判定を、YJライブラリで処理しています。
全マップ処理すると重たいので、プレイヤーに近いMap3 2つだけコリジョン判定する予定です。
アプリのダウンロードはこちら
http://yj-project.com/yj/field_2021_1015.zip
Recollection 開発状況
http://yj-project.com/reco/
YJ Studio 2021.1011 フリーソフト版
http://yj-project.com/yj_studio/
のマップ管理モードで作成できる
MapData形式の読み込みや
コリジョン判定処理を作成中です。
単純に複数マップの描画は、遠くの方まで表示されて
広大なフィールドを表示できていいのですが
プレイヤーとマップの当たり判定など
全マップ処理していると重過ぎですね(××;)
とりあえず重いけど
複数マップに対応したのを
リリース予定です。
YJ Studio 2021.1011 フリーソフト版 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
マップ管理モードで作成したデータを
ファイルに保存したり、読み込めるようになりました。
サンプルデータ
Data/2021_1011.MapData
複数のMap3を編集する最低限の機能を実装できました。
YJ Studio 2021.1009 フリーソフト版 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
マップ管理モードを新規に追加中です。
・Map3を5種類ランダムで読み込むようになりました。
・各マップの中心に、IDとファイル名を表示するようになりました。
・マップ一覧ウィンドウを追加して、Map3を追加や削除できるようになりました。
・マップ一覧で選択したマップを、左ドラッグで移動できるようになりました。
YJ Studio 2021.1008 フリーソフト版 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
マップ管理モードを新規に追加中です。
アプリのダウンロード
http://yj-project.com/yj_studio/yj_studio_2021_1008_free.zip
YJ Studio 開発状況
http://yj-project.com/yj_studio/
新規に「マップ管理」モードを作り始めました。
3Dマップ編集で作成できるMap3形式のマップを複数読み込んで
広大なフィールドをシームレスで歩き回れるゲームを
作れるようになる予定です。
現在、18232ポリゴンの自宅のMap3を、9個読み込んで並べてみました。
16万ポリゴンを描画するだけなら、すぐにゲームで使用できそうです。
もっとポリゴン数を増やす場合は
プレイヤーに近いMap3だけ読み込んで描画したり
プレイヤーから離れたMap3はメモリを解放など
管理は難しくなりますが、よりハイポリモデルのマップが
使えるようになる予定です。
YJ Player 2021.1007 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_player/
YJ Studio 2021.0926 のムービー編集で作成できる
YJV(リアルタイムレンダリングムービー)の再生に対応しました。
ホームページはこちら http://yj-project.com/
Windows11がリリースされたので
各アプリの動作確認をしたいのですが
CPUがギリギリサポート対象外なので
新しいPCに買い替えるまで
チェックできなさそうです。(××;)
ホームページはこちら http://yj-project.com/
飛行機発進
https://youtu.be/aLwMapoU4Gk
YJ Studio 2021.0926 ムービー編集モードで作成しました。
http://yj-project.com/yj_studio/
リアルタイムレンダリングムービー(YJV)として
ゲーム中のイベントシーン等に使用したり
動画(avi)を出力することもできます。
Recollection 2021.0926 ソース付き が
BOOTH からもダウンロードできるようになりました。
https://yj-project.booth.pm/items/3319919
Recollectionのソース付き版です。
http://yj-project.com/reco/
Visual Studio 2019 に対応しています。
YJライブラリ 2021 を使用しています。
http://yj-project.com/yj/
YJ Studio 2021 を使用しています。
http://yj-project.com/yj_studio/
BOOTH
https://yj-project.booth.pm/
ホームページ
http://yj-project.com/
YJ Studio 2021.0926 が
BOOTH からもダウンロードできるようになりました。
https://yj-project.booth.pm/items/3312471
BOOTH
https://yj-project.booth.pm/
YJ Studio
http://yj-project.com/yj_studio/
ホームページ
http://yj-project.com/
YJライブラリ 2021.0926 リリースしました。
http://yj-project.com/yj/
YJ Studio 2021.0926 のムービー編集で作成できる
YJV(リアルタイムレンダリングムービー)の再生に対応しました。
Recollection 2021.0926 ソース付き に
サンプルソースとデータを追加しました。
サンプルデータ
Data/Recollection/Map/100_自宅/test.YJV
Reco自宅前でカメラが移動するサンプルデータです。
Vキーでtest.YJVを再生後、ゲームに戻って来るサンプルです。
Visual Studio 2019 でビルドすると、Recollection.exeを作成できます。
プログラムの参考にどうぞ。
( YJライブラリ 2021.0926 が含まれています )
YJ Studio 2021.0926 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dマップ編集
・3Dマップ編集で作成できるファイルの拡張子
YJCからMap3に変更します。
YJCのCは、Collision(当たり判定)の頭文字なのですが
マップの移動範囲や四角形や円などの当たり判定用のデータだけではなく
3Dモデル配置・エフェクト・イベント情報等
コリジョン以外のデータも保存できるようになってきたので
YJCからMap3に変更します。
ムービー編集
・シーンウィンドウで、3Dマップ編集で作成できるマップ(Map3)を
読み込めるようになりました。
3Dモデル(YJP)では管理が難しい、複雑なハイポリマップを利用した
リアルタイムレンダリングムービーを作成できるようになりました。
そのムービーをYJライブラリで再生できるようになる予定です。
サンプルデータ
Data/Recollection/Map/100_自宅/test.YJV
Reco自宅前でカメラが移動するサンプルデータです。
ココイロカフェに行って来ました。
https://cocoiro.co.jp/
メニューが多いので、選ぶのに10分以上掛かりました。(^^;)
値段が他のファミレスと同じか安い位なのに
ボリュームが1.3~1.5倍で、食べ応えあります!
LINE登録すると、飲み物400~500円が無料になるみたいです!
美味しいミックスジュースもらえました。(^0^)/
YJ Studio 2021.0918 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dマップ編集
・3Dモデル配置で配置オブジェクトを
Shift + 左ドラッグで、Y移動できるようになりました。
・コリジョンモデルを非表示にできるようになりました。
YJ Studio 2021.0913 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dマップ編集/3Dモデル配置
・左クリックで選択、左ドラッグで移動だと
配置数が少ない時は良かったのですが
配置数が多くなると誤操作することが多くなってきたので
3Dモデル/モデリングのポリゴン選択と同じ感じで
右クリックで選択、左ドラッグで移動に変更しました。
・配置した3Dモデルの上に、IDを表示するようになり
配置オブジェクトを選択しやすくなりました。
編集モードの順番を、2D関連と3D関連が近くなるように入れ替えました。
Recollection 2021.0829 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
研究所の出口ゲートに、凶暴なモンスターが追加されました。
倒さないと外に出れません。
ホームページ http://yj-project.com/
Recollection
自宅をモデリング中です。
1階に玄関を作って、壁にテクスチャを貼って
2階に大きなガラスを半透明にしてみました。
Recollection http://yj-project.com/reco/
ホームページ http://yj-project.com/
YJ Studio 2021.0828 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dマップ編集
・YJC形式のファイルを、ドラッグ&ドロップで読み込めるようになりました。
・3Dモデル配置モードが、最初に選択されるようになりました。
・3Dモデルを配置している時は、ベースウィンドウの削除ボタンで消せないようになりました。
ムービー編集
・YJV形式のファイルを、ドラッグ&ドロップで読み込めるようになりました。
Recollection
自宅のデザイン、丸みのある開放的なガラス張りで
モデリングしてみたけど・・・違和感だらけなので
立方体をごにょごにょに変更中です。
所々に窓を追加して、下に玄関。
壁のテクスチャで未来感を出せるか・・・
Recollection http://yj-project.com/reco/
ホームページ http://yj-project.com/
Recollection 2021.0815 が
BOOTHからダウンロードできるようになりました。
https://yj-project.booth.pm/items/3203506
その他の作品一覧はこちら
https://yj-project.booth.pm/
Recollection 2021.0815 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
・第一部、出口ゲートの敵を全滅させると、次のストーリーに進むように変更しました。
・あやな、目を赤くして、ショートヘアになりました。
・ストーリーの名前の表示が「かなで」「あやな」と表示されるようになりました。
・マップ間の移動処理は、自分で移動操作している時だけ反応するようになりました。
攻撃やダメージなどで移動しても、マップが切り替わらないようになりました。
・次のマップに移動中(フェードアウト中)は、操作できないようになりました。
ホームページ http://yj-project.com/
双子の妹「あやな」
目を赤くして、髪をショートにしてみました。
ゾンビ感が出てきましたw
Recollection http://yj-project.com/reco/
YJ Project http://yj-project.com/
Recollection 2021.0808 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
・あやなバトル(仮)を追加しました。
・あやなバトル用BGMを追加しました。
・エンディング用BGMを追加しました。
・ヒロインが目パチするようになりました。
・森林ステージで、空に木の影が落ちないように修正しました。
・キャラが壁の近くにいる場合、弾が当たらない場合があるのを修正しました。
YJ Studio 2021.0730 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
ムービー編集で、オプションのグリッド表示がONの時でも
BMPレンダリング時は、グリッドを表示しないようになりました。
YJ Studio 2021.0727 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
ノートPCで解像度が1920x1080だと、文字のサイズが小さく
テキストのサイズを100%ではなく150%等に拡大している場合
ムービー編集モードで、2Dや3Dが表示されていなかったのを修正しました。
Recollection 2021.0719 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
・ストーリーの表示に、YJ Studio ムービー編集で作成できる
リアルタイムレンダリングムービー YJV形式を使ってみました。
第一部で兵士3人が登場するムービー再生後、ぷぷバトルが始まります。
・リアルタイムレンダリングムービー YJV形式を再生後
シェーダー描画から標準描画に切り替わってしまうのを修正しました。
・背景モデル(YJP)に弾がヒットした場所にエフェクト表示を追加しました。
・弾がヒットした時に、白いラインを一気に消さないようにしました。
・弾の当たり判定、コリジョンモデルがなければ背景モデルで当たり判定するようになりました。
処理を軽くするために、ポリゴン数を減らしたコリジョン用のモデルデータがあった方が良いと思います。
YJライブラリのサンプルゲームに
Recollection 2021.0719 ソース付き版 を追加しました。
http://yj-project.com/yj/
ストーリーの表示に、YJ Studio ムービー編集で作成できる
リアルタイムレンダリングムービー YJV形式を使ってみました。
第一部で兵士3人が登場するムービー再生後、ぷぷバトルが始まります。
ストーリーをテキストで表示する EventSceneText と
リアルタイムレンダリングムービー EventSceneYJV を組み合わせた
ストーリーを作れるサンプルソースを追加しました。
Visual Studio 2019 でビルドすると、Recollection.exeを作成できます。
プログラムの参考にどうぞ。
( YJライブラリ 2021.0719が含まれています )
YJ Player
http://yj-project.com/yj_player/
YJ Studio ( http://yj-project.com/yj_studio/ ) の
ムービー編集モードで作成した
YJV形式を再生できるプレイヤーです。
このプレイヤーで再生できる
リアルタイムレンダリングムービーを使って
Recollection ( http://yj-project.com/reco/ ) の
ストーリーを作っています。
ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ ベンチマーク
https://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
Core i7-7700HQ 2.8 + GeForceGTX 1060 で実行してみました。
高品質 6726 やや快適
標準品質 7644 やや快適
30~60FPSって感じでした。
YJ Studio 2021.0712 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dマップ編集モード
・プレイヤーのモデルデータを、Data/System/Player/Player.YJP を読み込むように変更しました。
YJPの中身をRecoのヒロインに変更しました。
ユーザーさんのゲームのキャラに変更されると、配置作業がしやすくなると思います。
・Playerを矢印キーやWASDキーで移動時、カメラの向きに応じて
移動する方向が見た目移動になるようになりました。
・壁(立方体・円)・3Dモデル・エフェクト・エベントも、カメラの向きに応じて
移動する方向が見た目移動になるようになりました。
・各オブジェクト移動時、カメラの距離が近いと少しづつ
遠いとたくさん移動するようになりました。
Recollection 2021.0710 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
・YJ Studio 3Dマップ編集のイベントで設定できるマップ移動の機能で
複数マップを行き来できる処理を一時的に無効にしていたのを解除しました。
※現在、第1部でストーリーを進めるには、兵士3人を倒すと進みます。
・武器にピストルを追加しました。
・ヒロインの左右の腕の長さが異なっていたのを修正しました。
・未公開モンスター3体追加しました。
・キャラクターの最大数を、256から1024へ増やしました。
・3Dモデルデータをマルチスレッドで読み込み時のエラー対策を追加しました。
Recollection 開発状況
http://yj-project.com/reco/
・YJ Studio 3Dマップ編集のイベントで設定できるマップ移動処理を再稼働。
・武器にピストルを追加。
・ヒロインの左右の腕の長さが異なるのを修正。
・ストーリー版に、未公開モンスター追加。
・キャラクターの最大数を、256から1024へ
・3Dモデルデータをマルチスレッドで読み込み時のエラー対策追加
・新規フィールドマップ追加
Recollection 2021.0703 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
キャラと視点の間に背景モデルがある場合
視点が一気に近付いていたのを
スムーズに近付くようになりました。
ヒロインの髪やジーパンのグラフィックを修正しました。
Recollection 改良点のページを更新しました。
http://yj-project.com/reco/kairyouten.html
■実装したので削除
・髪の毛にボーンを入れてゆらゆら
・銃で攻撃、マウス右で構えなくても左クリックで発砲したい
・銃をかまえている時は、キャラ向きを変えないで
前後左右に移動できた方が良いかも?
・銃を構えている時は、移動スピードを遅くする(歩くモーション)
・銃で攻撃 -> 壁は貫通しないようにする
・カメラ コリジョン判定して手前に近付ける
■追加した項目
・エンディング用のBGMを追加する
・ゲーム起動時に、新しいバージョンがある場合、お知らせを表示したい
・目の色、敵は赤、味方は青
・地面を銃撃したら砂ぼこり、壁は火花エフェクト
Recollection http://yj-project.com/reco/
ヒロインのジーパンを改良中です。
足も少し細くしてみました。
ジーパンって難しいですね~
他の服に変更しようかな・・・(^^;)
Recollection 2021.0626 ストーリー版 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
フリーソフト版の4~6月で追加や更新された
プログラムやデータを使用したストーリー版です。
ヒロインの髪の毛の根元が、センターになるようにしたり
てかり用テクスチャを更新しました。
銃を構えた状態で、前後・左右に移動用モーションを追加しました。
Recollection 2021.0623 フリーソフト版 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
キャラと視点の間に背景モデルがある場合
キャラが隠れていましたが
視点を近付けて、背景モデルにキャラが
隠れないようになりました。
森林ステージの場合、前方が木の葉っぱで隠れて見えにくかったのが
葉っぱの手前に視点が移動するので、敵を見つけやすくなりました。
背景モデルを外側から見えなくなったので、キャラが移動する範囲だと見えない
裏側からの見た目を気にする必要が無くなります。
YJ Studio 2021
http://yj-project.com/yj_studio/
ホームページに、アプリの実行方法を追記しました。
■アプリの実行方法
・ダウンロード用のリンクを左クリック。
・「保存」や「名前を付けて保存」を選択して、パソコンにダウンロードします。
・ダウンロードしたzipファイルを展開(解凍)します。
Windows10の場合、右クリック -> すべて展開 -> 「展開」ボタン
・展開されたフォルダの中にある「YJ_Studio.exe」をダブルクリックしてアプリを実行します。
・Windows10の場合「WindowsによってPCが保護されました」と表示される場合は
「詳細情報」をクリック -> 「実行」ボタン -> アプリが起動します。
YJライブラリ 2021.0619 を使用した
Recollection 2021.0619 ソース付き版をリリースしました。
http://yj-project.com/yj/
Visual Studio 2019 でビルドすると、Recollection.exeを作成できます。
プログラムの参考にどうぞ。
( YJライブラリ 2021.0619が含まれています )
YJ Studio 2021.0617 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dモデル/ボーンとウエイト編集時に
YJPファイルをドラッグ&ドロップで読み込むと
FrontやTopViewを表示しているウィンドウの表示がバグるのを修正しました。
3Dマップ編集で、Data/Recollection/Map/004_草原/草原.YJC
読み込み時にエラーが発生するのを修正しました。
Recollection 2021.0614 フリーソフト版 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
弾が木に当たるようになりました。
木の背後にいる敵に弾が当たらなくなり
木に隠れたらダメージを受けなくなりました。
木の当たり判定をもう少し狭くする予定です。
Recollection 2021.0608 フリーソフト版 リリースしました。
http://yj-project.com/reco/
マウス右を押している時は、キャラ移動時に常に前を向くようにしました。
物陰に隠れていて、攻撃チャンスが来た時に横に移動して攻撃後
また物陰に隠れるような動きができるようになりました。
ヒロインの3Dモデルを更新しました。
髪の毛のポリゴンを増やして、移動時に髪の毛が揺れるモーションを追加しました。
同梱している YJ Studio を、2021.0602 フリーソフト版に更新しました。
YJ Studio 2021.0602 フリーソフト版
http://yj-project.com/yj_studio/
ホームページからもダウンロードできるようになりました。
Data/Recollection/Character/ヒロイン/Heroine.YJP
髪の毛のポリゴンを増やして、走るモーションで
ゆらゆら揺れるようにしてみました。
YJ Studio 2021.0602 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dモデル/モデリング
・PersViewで右クリック時、グループ非表示の頂点は、選択されないようになりました。
・PersViewで右クリック時、視点より手前にある面は、選択されないようになりました。
3Dモデル/ウエイト
・PersViewで右クリック時、選択した頂点に設定されているグループが
グループウィンドウで選択されるようになりました。
ここ1週間で追加した新機能や改良点を組み合わせると
ヒロインの髪の毛部分のような、複雑なポリゴンモデルでも
モデリングやウエイト編集がかなりしやすくなったと思います。
YJ Studio 2021.0531 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dモデル/モデリング/グループウィンドウの
左側にあるチェックマーク部分を左クリックすると
ポリゴンを非表示にしてモデリングできるようになりました。
グループ分けしているモデルの場合
ハイポリ編集がしやすくなりました。
チェックマークの右隣りを左クリックで
グループカラー設定用のウィンドウを表示するようになりました。
YJ Studio 2021.0529 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dモデル/モデリング・テクスチャ・ボーン・ウエイト・モーション編集時
Zキーでズーム操作中は、誤操作しないように
左ドラッグの編集や右クリックでボーンやポリゴン選択しないようになりました。
武器は右手にくっ付けることで実現できたけど
服で同じことをすると、モーションさせた時に
たぶん内側のポリゴンが突き抜けてくるので
一部分のモデルデータだけを入れ替えないと
ダメそうだけど・・・
管理するのが一気に難しくなりそうなので
どうしたものか。
YJ Studio 2021.0528 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dモデル/モデリング
・統合ボタン、3角形も統合できるようになりました。
・頂点編集で移動時、自動選択がONだと
リアルタイム選択しなくなっていたのを修正しました。
3Dモデル/モーション
・モーションリストの項目を削除して増やすと
エラーが出る時があるのを修正しました。
・モーションで拡大縮小したYJPに保存して、次回YJPを読み込むと
拡大縮小モーションが反映されなくなるのを修正しました。
「女性 2021.0524 フリー素材」が
BOOTHからダウンロードできるようになりました。
https://yj-project.booth.pm/items/2991903
YJ Studio 2021.0522 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dモデル/モデリングで、隣接する2つの4角形を選択して「統合」ボタンを押すと
アプリがフリーズする時があるのを修正しました。
全選択して統合すると、3Dモデル全体の隣接する4角形が統合されて
ポリゴン数を減らす事ができるようになりました。
YJ Studio 2021.0520 リリースしました。
http://yj-project.com/yj_studio/
3Dモデル編集のテクスチャウィンドウに「再読込」ボタンを追加しました。
ペイントソフトでテクスチャ画像を更新後、すぐにYJ Studioに反映できるようになりました。
最近のコメント